こんにちは。のんたんです。

産後、やっと自宅に戻ったのに赤ちゃんが寝ない・・・
寝不足でつらい・・・
そんな風に感じた事はありませんか?きっと多くのお母さんが同じように悩んだことがあるのではないかと思います。
私もそれを実感した一人です。
2019年4月に出産し、現在1歳2か月の女の子を育てているアラサーワ―ママです。
里帰り出産だったので実家の両親の助けもありましたが、うちの子、まぁ寝ない。笑
朝も昼も夜も。寝てもすぐ起きて抱っこしてゆらゆらしていないととにかく泣く。
産後すぐ~2か月になるくらいが精神的にも肉体的にもきつかったので、
ひたすらにネットで「赤ちゃん 寝る 方法」のような検索ばかりしていました。
そんな中試して効果的だった事を5つ紹介していきます。
このうちのどれかがみなさんの赤ちゃんに効いてくれることを願っています^^
1・買い物袋をカシャカシャする
文章そのまま、赤ちゃんの耳元で買い物袋を手でこすり合わせて音を鳴らします。
こちらよく耳にすることだと思いますが、うちの子には何度か効果を発揮しました。
部屋を真っ暗にしてゆっくりとこすり合わせると、1分ほどで寝落ちすることがありました。
ただ、毎回効くわけではなかったので気分にもよるのかな~と思います。
2・アプリを活用する
当時私が活用していたアプリは無くなったようで見つからなかったのですが、雨音を再現した音がとても効果的でした。
今はたくさん赤ちゃん向けのアプリがあるので、色々試してみると良いのではないかと思います。
3・ドライヤーの音を聞かせる
こちらも音になるのですが、子供が寝る時間にたまたま母がお風呂上りにドライヤーをかけていた際に、
少し遠くから聞こえてくるドライヤーの音に泣き止み、スーっと寝たことがありました。
上記3点から、うちの子には音が効果的だったように感じます!
4・スリングで抱っこしてスクワット
これは私の父の必殺技です。笑
あまりにも寝なくて私が疲れ切っていたとき、父がスリングで抱っこし、ゆっくりとスクワットを続けていると自然と寝てくれることが多かったです。
「いーち、にーぃ」と数えながらやっていたので、声の心地よさもあったのかもしれません。
ちなみに父は2日に一度ジムに通っているのですが、この期間中は抱っこで鍛えられるとのことで通う頻度が減っていました^^
私も同じリズムを習得し、比較的この方法で寝かしつけることが多かったです。
5・車でドライブ
これは最終手段ですね^^;
正直夜に車を出すのはかなり面倒なので、何をやっても泣き止まないときに出かけていました。
これの難点はチャイルドシートから降ろすときに起きてしまうことです・・・
一度寝たら起きないタイプの赤ちゃんには効果的かと思います!
いかがでしたでしょうか?
泣いてなかなか寝てくれないといつまでこれが続くのかと気持ちが折れてしまいそうな時がありますよね。
けど大丈夫、絶対に一人で寝れるようになる時がきます。
うちの子は生後8か月くらいからは布団に連れていくと顔をこすりつけながら勝手に寝るようになりました。
夜中に起きることもありましたが、背中をトントンさすってあげるとすぐにまた寝ました。
1歳を過ぎ保育園に行きだした今では、7時半から朝6時まで熟睡しています。
大変な時期かと思いますが、色々試しながらお子さんに合った寝かしつけが見つかることを願っています。
コメント