赤ちゃんとのキャンプデビュー!【テントorコテージ?】

こんにちは、のんたんです。

お悩み
赤ちゃんを連れてキャンプに行きたいけど心配・・・
お悩み
赤ちゃん連れってどんな準備をしていけばいいのだろう・・・

今回は、このような疑問にお答えします。

私は2019年4月に女の子を出産しました。キャンプ歴は幼少期も入れると20年以上になります。(夫と付き合いだして自分たちの道具をそろえだしてからは約9年)その経験から、赤ちゃん連れでキャンプに行く際のポイントをお伝えさせていただきます!

目次

キャンプデビューはいつから?

結論からお伝えすると、いくつからならOKという決まりは特にありません。ご家庭や赤ちゃんの成長の具合で変わってくるかと思います。うちの場合は生後10カ月で初めて子連れででかけました。周りをきょろきょろ見たり手を伸ばしたり、ハイハイなど活動が広がるころの方が赤ちゃんも楽しめるのではないかと思います。

テント泊?コテージ泊?

こちらも悩まれると思います。我が家は子供が生まれるまではほぼテント泊でした。

が!しかし!今回は声を大にして言いたい・・・!

のんたん
コテージ泊最高・・・!!!!!!

これに尽きます。それではどのような点がおススメかまとめていきます。

その①圧倒的に準備がラク!

テント泊では、すべての準備を自分たちでしなければなりません。テント設営からタープ張り、キッチン回りなど・・・大人2人で準備をしても、すべて終わるまでは1時間強かかります。しかし、コテージならはじめから全てが揃っています。その間、子供はコテージの中で遊ばせておけるので危険もありません。夫一人で準備をしても(準備と言っても荷物を運びこむくらい。笑)15分もあれば終わりました。準備に時間をかけない分、のんびり過ごせるのも魅力です。

その②夜泣きが気になった

その頃我が子はまだ夜中に起きてしばらく泣く日がありました。テントだとどうしても泣き出してしまった時に周りのサイトに迷惑をかけてしまう。それを気にするくらいであれば、はじめから声が漏れにくいコテージを選んだ方がストレスが無いなと思いました。結果その日も環境の変化からか夜中に起きて少し泣いたので、やっぱりコテージにして良かったと感じたのを覚えています。

その③気温が心配

行く時期にもよるかと思うのですが、我が家が出かけたのは2月だったのでエアコン必須でした。夜間はグッと気温も下がりますし、テントにストーブもやけどの危険があるかなと思ったので止めておきました。

その④シャワーがついている(場所による)

子供は体温調節が苦手なため、こちらが良かれと思って厚着をさせた結果汗をかくことがありました。うちの子は特に肌が弱く掻き毟ってしまうため、毎日お風呂に入ることが日課でした。コテージもシャワーがあるところを選んで、体を清潔に保つようにしました。

お出かけ前にチェックしたい事

さぁ、いよいよ当日!わくわくしますが、お出かけ前に改めて確認した方がよいことをまとめます。

その①赤ちゃんの体調はどう?

赤ちゃんの体調は日々変わります。昨日まで元気に遊んでいたのに、朝起きたら熱がある・・・なんてことも。そしてわかりづらいのが、熱があっても比較的元気で気づかない場合もあります。←うちです。笑
念のため熱を測ってみたり、食欲があるかなどチェックしましょう。そしていつもと様子が異なるときは、予定を延期しましょう。元気になったら改めて計画を立てましょう!

その②持ち物

 

赤ちゃんを連れてキャンプに行くにはしっかりと持ち物の準備をすることが必要です。月齢や年齢にもよると思いますが、我が家の持ち物はこちら

・保険証、医療証、母子手帳
・おむつ、おしりふき、おむつ替えシート(臭いの漏れない袋も持って行くと便利)
・着替え(汚すことも含めて多めに。一泊で上下それぞれ3~4枚ずつは持って行きます。
・上着
・ミルク、離乳食(こちらは市販のベビーフードを持って行っています)
・使い捨てスタイ、スプーン
・日焼け止め
・虫よけ
・ビニール袋(汚れ物入れ)
・靴
・バスタオル、タオル類(数枚)
・抱っこ紐
・保湿剤、ボディソープ

※ここからはあると便利!
・砂遊びができるプレイフェア
・バウンサー(BBQの時などで一緒に座っていられる)

こんなところでしょうか。特に保険証、医療証、母子手帳は必ず持って行きましょう。また、はじめはベビーカーを椅子替わりに持って行こうと思っていたのですが、荷物が増えてしまったため断念しかわりにコンパクトで場所をとらないバウンサーを持って行きました。結果それが正解でした!
外にいるときも抱っこしてなくていいし、一緒にご飯も楽しめるし、何より軽くて持ち運びがラク!持っている方にはぜひおすすめします!

キャンプ場選びのポイントは?

ここからは大事なキャンプ場を選ぶ際に気を付けることをご紹介します。

その①家から近いところ

これはマスト条件ではないでしょうか?車でお出かけされる方がほとんどだと思いますが、赤ちゃんは長時間車に乗っているとやっぱり疲れてしまいます。また、疲れてしまうと体調も崩しやすくなってしまうため、いざ現地についても楽しめない可能性があります。初めてのキャンプは出来るだけ近くの場所がおススメです。

その②広い芝生や広場のあるところ

歩き始めたばかりの赤ちゃんは段差や石ころにすぐつまづきます。芝生の広場があれば安心して歩かせることが出来ますし、ハイハイの赤ちゃんも座って自然を感じることが出来ると思います。子供が元気に走り回っている姿を見ると、来てよかったなと感じると思いますよ^^

コテージ泊はいいこと尽くし!

いかがでしたでしょうか?赤ちゃん連れでのキャンプは大変なこともありますが、いつもと違う環境で楽しそうにしている様子はたまらなく可愛いです!最後にもう一度、

初めてのキャンプはコテージ泊がおススメです!

ストレスなく自分たちも赤ちゃんも楽しめると思います。我が家はこの夏、夜泣きが終わった1歳2カ月の娘を連れてキャンプに行けたらと思っています!(コロナ次第・・・)またレポートさせていただきますね^^

Not found the post.

当サイトで使用中のテーマはこちら

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URL Copied!
  • URL Copied!

この記事を書いた人

現役介護福祉士▶通所介護施設勤務8年目▶施設管理者、エリアマネージャーを経験▶介護士がもっと自由に、楽しく働ける情報を発信。
娘を育てながらフルタイムで働くワーママ。副業や趣味のアウトドア情報も発信する雑記ブログ。

コメント

コメントする

目次
閉じる